6/29(土)、30日(日)動く朗読劇カウンティング&クラッキング 、7/6(土)荒尾太鼓、抽選会あり!まんまるしぇ夏祭り

有明成田山 大勝寺

成田山 雛祭り 雛人形

[広告]

成田山は車の交通安全祈願に歴史あり

荒尾市の交通事故状況

荒尾市民にとって、無くてはならない移動手段である「車」。

その車の運転で怖いのが交通事故。熊本県警察が発表している、交通事故発生状況MAPによれば、荒尾市でも軽傷が多数でも、2023年4月のMAPでも件数としては200件を超えています。

運転のイメージ 荒尾市 成田山 - Araoo

成田山の交通安全祈祷の受け方

交通安全祈願殿 荒尾市 成田山 - Araoo
STEP

時間は平日8:00~16:00、土日祝は8:00~17:00。予約は不要。交通安全祈祷きとう殿前に、車を駐車します。

STEP

堂内にある用紙に必要事項を記入し、初穂料はつほりょう(5千円/ 1万円)を添えます。

STEP

はじめに車をおはらいし、乗る人の体を祓います。祈祷が終わると、その場で御守札(懐中札)を受け取れます。

STEP

受け取った御守札は、お不動様の御分霊になります。車の中で運転の邪魔にならない場所にまつります。

STEP

御守札が古くなったなどした場合は、成田山でお不動様のご守護に感謝しながら納めます。

成田山のイベント

年末年始

荒尾 成田山 迎春img001
大晦日

大晦日の24:00~夜明けまで、本堂で大晦日特別大護摩おおごま供養があります。

元旦

元旦の8:00~元旦特別大護摩供養を常時行われます。

大晦日、元旦の特別大護摩供養は、予約不要です。

荒尾の成田山に雛人形が勢揃い

お雛様 荒尾市 成田山 - Araoo

雛祭ひなまつりが終わり、4月上旬に成田山の本堂に足を運びました。そうしたら、なんともきらびやかな雛人形がズラリと並んで圧倒されました。

雛人形は、全部の人形を飾ると15体になります。メインのお内裏だいり様とおひな様は天皇と皇后の両陛下を表し、「親王雛しんのうひな」と呼ばれます。

その他にも、親王雛の身の回りを世話する「三人官女」。能楽を演奏する「五人囃子ごにんばやし」。ガードマンの「随身ずいじん」。外出時の従者の「仕丁しちょう」がいます。

雛人形勢揃い 荒尾市 成田山 - Araoo

物に込めた飾る人の願い 物に感謝する和の心

雛人形は、将来の幸せな結婚ができるようにという願いや、人の厄除けとして飾るのが一般的です。成田山などでは、こうした飾る人の願いがこもった人形や物の供養もします。

現代社会では物で溢れかえり、必要か必要でないかで断捨離をします。その行為の中で、物に対する感情は薄れていないでしょうか?

昔の日本では、物にも魂が入ると言われています。現代でも、長年使った靴や仕事道具などでずっと使っていると、買い換えようと同じ製品を手にしても、何故か馴染んだ今の物の方が良かったと思う時はありませんか?もしかしたら、その現象は物に自分の魂がちょっとでも入って、かけがえのない相棒になっているのかも知れません。

そうした、魂がこもった相棒を少しでもゴミとしてではなく、大事に見送ってあげたい気持ちがある時は、成田山などで供養してもらうのもいいかも知れません。

今年の運勢は?

年始頃に訪れると出される「厄年」と「運勢」の表。混雑時には、中々見れる時間がありません。今一度確認してみませんか?

用語の解説

護摩とは?

所願成就しょがんじょうじゅに使われる護摩祈祷ごまきとうの護摩とは、「物を焼く」という意味があります。木でできた縦長の板で出来た「護摩木」をまきとして、御護摩と呼ばれる炎の中に投入します。そうすることで、願い事を清めて成就することを祈願します。

御護摩の流れ

成田山でやること

境内けいだい各所の御護摩受付所で、備え付けの用紙に必要事項を記入します。そして、御護摩料を添えて申し込みをします。

<御護摩で出来るお願い事>

家内安全 / 開運成就 / 商売繁昌はんじょう / 事業繁栄 / 交通安全 / 工事安全 / 厄難消除 / 工場安全 / 災難消除 / 旅行安全 / 方難消除 / 航空安全 / 学業成就 / 大漁満足 / 合格成就 / 海上安全 / 身体健全 / 必勝 / 健康長寿 / 安産 / 当病平癒とうびょうへいゆ(現在の病や怪我が回復することを祈願すること) / 御礼 / 心願成就

ピンクのマーカーのお願いごとは、小型札になります。木札をご希望の場合は、用紙に記入します。

<御護摩札の種類>

縦長の木の板で出来た「木札」と、お守りの「小型札」があります。

<御護摩料>

  • 特別大護摩料 3万円・5万円・10万円以上
  • 御護摩料 5千円・1万円・2万円

御護摩おごまと呼ばれる炎の中に、護摩木を投入します。それにより、願い事を清めて成就の祈願をします。

御火加持おひかじ」とは、お不動様のご霊徳をいただくことを言います。いただく方法としては、カバンや財布などを御護摩の火に当てます。そうすることで、ご不動様のご利益をいただきます。

お不動様に手を合わせてお姿を思い浮かべて、御真言ごしんごんを唱えて一心にお祈りをします。

自宅でやること・御札を納めるタイミング

受付した御護摩には、お不動様の御霊徳が宿っています。自宅や職場の清らかな場所におまつりしてご加護を受けます。

御護摩札・お守りは、願いが成就した時、または1年が経過したら、御礼詣おれいまいりし御札を納めます。その後、新しい御護摩札・お守りを受けます。

場所

有明成田山 大勝寺

〒864-0011 熊本県荒尾市下井手1595

TEL: 0968-66-0001

公式サイト:https://taisyouji.org/

交通安全祈願 荒尾市 成田山 - Araoo

成田山から近い施設・お店

成田山はゆめタウンシティーモールに近い

ゆめタウンでは、遠方の旅行者も嬉しい、マクドナルドなどの見知った全国チェーン店などが多数あります。また、荒尾市の老舗ラーメン店「玲佳」の支店「玲佳ラーメン」もあります。

少し距離はあるけど こちらもオススメ

最新記事・更新のお知らせは公式SNSで