6/29(土)、30日(日)動く朗読劇カウンティング&クラッキング 、7/6(土)荒尾太鼓、抽選会あり!まんまるしぇ夏祭り

四山神社

荒尾市-四ツ山神社
荒尾市の神社といえばここ。四ツ山神社で初詣やお祓いなどをする方が多数います。

[広告]

四山神社とは?

荒尾市四山よつやま神社は、虚空蔵菩薩こくぞうぼさつが降臨した地として伝わっています。明治時代の神仏分離令によって、虚空蔵菩薩の徳に相当する「造化の三神」をお祭りしています。

四山神社にいる神様たち

四山神社には、造化の三神以外にも、綿津見わたつみ神社や稲荷いなり神社、猿田彦さるたひこ大神があり、それぞれ別の神様が祭られています。お願い出来る内容も違うので、お願いする神様について学びましょう。

四山神社 – 造化の三神

四山神社に祀られている造化の三神とは、「天御中主神あめのなかぬしのかみ」、「高御産巣日神たかみむすびのかみ」、「神産巣日神かみむすびのかみ」を言います。

造化の三神は、古事記では最初に誕生し、イザナギとイザナミに、日本を最初に作るように指示を受けた神様のこと。高天原(天上)では頭脳面などで天照大御神を助けました。また、天照大御神の孫が地上に降臨する際にも関わっています。

厄除け、商売繁盛、縁結び、知恵、学業を伝える神様です。

綿津見神社 – 豊玉姫命

豊玉姫命とよたまひめのみこと」は、綿津見わたつみ神社に祭られている神様です。綿津見神社は海の神様を祭ります。古事記では海神様(綿津見)の娘となっています。天照大御神のひ孫である山幸彦と結婚しました。神武天皇のご祖母様。

恋愛、安産、子孫繁栄、海上安全、大漁を伝える神様です。

稲荷神社 – 宇迦之御魂神

宇迦之御魂神うかのみたまのかみ」は、稲荷いなり神社に祭られている神様です。古事記では、須佐之男命すさのおのみことの子どもとなっています。

農作物の豊作を願う五穀豊穣、五穀豊穣が転じて商売繁盛を伝える神様です。

猿田彦大神 – 猿田彦大神

「猿田彦大神」を祭っている大神です。天孫が降臨した際に、道案内をする神様です。

災難・方位除け、開運招福、交通安全を伝える神様です。

神社内のMAP

御祈願受付

TEL(予約電話): 0968-62-1390

社頭御祈願しゃとうきがん

受付時間: 9:00~16:00

  • 交通安全車のお祓い
  • 商売繁昌
  • 初宮参り
  • 安全祈願
  • 七五三参り
  • 役所け
  • 還暦(数え61歳)
  • 古稀(数え70歳)
  • 長寿祈願
  • 神前結婚式
  • 縁結び
  • 良縁祈願
  • 入学
  • 就職祈願

出張祈願(要予約)

  • 地鎮祭
  • 新宅祭
  • 転宅祭
  • 商売繁昌
四ツ山神社 お祓いイメージ画像

四山神社名物 福銭五円玉

四山神社の5円は神様と金運にご縁があり、商売繁盛・縁結び・家庭円満にご利益があると言われています。また、穴銭は望みが通るとも言われています。

参拝者一人に1枚無料で貸出しており、神棚や財布に入れてご加護をいただきます。次のお礼参りに倍額以上を添える必要がありますが、神様の力で金運に縁が出来るならお得かも?

でっかいご縁があるといいな

神社とはどんなところ?

神社は日頃の感謝や願いを神様に伝えるところです。お寺では死後の極楽浄土を願う場所であるのに対し、神社では現世の幸せをお願いします。

参拝方法

STEP

入口の鳥居をくぐって、神様の敷地に入ります。

STEP

手水舎(ちょうずや)で、自分の心身を清めます。

2023年1月の時の状態。柄杓はないので、手だけ清めよう。

現在はコロナ対策で柄杓は置いていません。竹筒から流れる水で手を清めましょう。また、コロナ対策で作法に記載の、口を清める行為も現在はやめた方がいいようです。

手水舎の作法

STEP

木の柄杓(ひしゃく)を右に持ち、水をすくいます。次に左手にその水を注いで清めます。

STEP

柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。

STEP

もう一度右手に持ち替えて左手に水を注ぎ、顔まで持ち上げて口をすすぎます。口に入れた水は飲まずに出します。

STEP

左手を再度清めて、柄杓に残った水で柄杓の柄を洗って、元の場所に返します。

STEP

神社は二礼二拍手一礼で参拝します。

STEP

賽銭(さいせん)を賽銭箱に入れる

STEP

鈴を鳴らしてから2回礼をして、2回拍手。それから祈ります。

STEP

最期に1回礼をします

神社の定番 おみくじ・お守り

神社に来たらやっぱりコレ!おみくじや破魔矢にお守りなどもあります。古いおみくじのお守りなどは、四山神社の右横の道を進むとお守りを焼いてくれる場所があります。

おみくじの価格は200円~。扇や破魔矢は1,000円~。熊手は1,500円ほどで購入が可能です。

年末~三が日には出店もあるよ

フライドポテトは、定番の塩だけでなくバーベキュー、コンソメ、塩コショウも注文できます。味を付けるフリフリは店員さんがやってくれます。サイズは大1,000円、小500円。大の量は、某有名チェーン店のポテトLサイズの1.5倍はあったと思います。ポテトは太めで、波型のねじれが特徴のクリンクルカット。味はコンソメで注文したら薄味でした。

他にもイカ焼きや、綿菓子、りんご飴などもありました。コロナになっても、こういう出店があると嬉しいです。

場所

四山神社

〒864-0057 熊本県荒尾市大島818

四山神社を観光で行くには、駅からは遠く、バスだと時間がかかります。タクシーのご利用をオススメします。

近くの施設・お店

最新記事・更新のお知らせは公式SNSで

ABOUT US
Mr.Local荒尾市在住のサイト運営者
本業の工場勤務をしながら、休日を利用してAraoo!のサイトを運営しています。WEBの仕事をした経験と、食べ歩きや旅行が好きな性格を活かした荒尾市特化の地域情報を発信していきます。