6/29(土)、30日(日)動く朗読劇カウンティング&クラッキング 、7/6(土)荒尾太鼓、抽選会あり!まんまるしぇ夏祭り

まるごとあらお物産館 – 荒尾市の特産品・お土産

[広告]

まるごとあらお物産館とは?

荒尾市でお土産を買うならココ!

2023年3月18日までコロナの影響で休館していましたが、19日から営業をしました。

「まるごとあらお物産館」さんは、荒尾市の産業革命の遺産である「万田坑」からすぐの場所にあるお土産屋さん。伝統工芸品の「小代焼」や名産「荒尾梨」、テレビでも紹介された「メロンパン」などが多数展示販売をしています。

まるごとあらお物産館 - 四ツ山漬 海苔醤油 / Araoo

特産品の詳細を専用ページで掲載中!

お土産にピッタリ!人気店の洋菓子が勢揃い

お土産で特に買われる「洋菓子」。

まるごとあらお物産館では、荒尾市で人気の洋菓子店や喫茶店をはじめとした、美味しいお土産がいっぱいあります。

手が込んだオシャレ喫茶の「コットン」さんのプリンに、「洋菓子まえひろ」さんの荒尾梨を使った荒尾梨タルトなどが特に絶品です。

まるごとあらお物産館 - 喫茶店コットンのプリン / Araoo

窯元の作品が勢揃い! 小代焼

荒尾市内の窯元の作品が、まるごとあらお物産館にズラッと並んで来場者を楽しませます。

もちろん展示販売なので、いいなと思った小代焼きを購入することも可能です。隣の玉名市や南関町にも小代焼はありますが、窯元ごとに作り方も、作った環境で焼き物は異なります。なので、自分が気に入った、自分しか持っていない柄の焼き物を選んで購入できます。

旅行の思い出に、手元に残って生活にも使える一品をお土産にするのも、帰ってご自宅で楽しむのもいいかもしれません。

荒尾の特産品 販売中!

【オススメ!】荒尾梨タルト

荒尾市の特産品「荒尾梨(新高)」を使用したタルトケーキ。

このお土産品は荒尾市内のケーキ屋「欧風菓子まえひろ」さんが作っています。サクサクのタルトの土台に、新鮮な梨をふんだんに乗せたタルト。

すぐに冷蔵庫に入れれない旅行者に嬉しい、常温でも大丈夫な商品です。また。帰って冷蔵庫で冷やせば、タルトがしっとりして一層美味しくなります。

市内でもお目にかかれないレア商品 海苔ドレッシング

海苔のり養殖用資材をメインに販売している、荒尾市の会社「第一製網株式会社」さん。その会社の海苔ドレッシングです。

荒尾市は有明海に面していて、海苔も美味しいです。磯の風味が食欲を誘い、パリッとした食感がご飯によくあいます。

そんな荒尾市内のスーパーでも、なかなか販売されていないレアな商品です。海苔関連の商品を扱っているからか、使用している海苔は高級品です。

某有名メーカーのドレッシングでも、海苔を使用した商品はほぼありません。サラダにかけて食べてみると、微かな海苔の香りで、しょっぱすぎない味です。海苔を乗せたサラダ「チョレギサラダ」を、和風で味わう感じに似ています。

それに塩分は、醤油しょうゆと大さじ1杯(15ml)当たりで比べると、醤油が2.5g、ドレッシングは0.8gと大きな差があります。塩分を控えたい方は、冷奴ひややっこや目玉焼きなどにかける醤油の代わりに使うのもいいかも知れません

他にも、海苔をかけて楽しむタラコパスタなどの料理にも合いそうです。

海苔醤油も美味しい!

第一製網さんの商品で、もう一つGETして欲しいのが「海苔むらさき(うまくち)」と、「海苔しょうゆ(金印)」です。海苔の旨味成分のアミノ酸を豊富に含んでいます。塩分はドレッシングに比べて少々高めですが、お刺身やお寿司に少し付けて食べるとすごく美味しいです。

特に、「海苔むらさき(うまくち)」は、2004年に熊本県物産振興会で優良商品として「銀賞」になっています。ぜひ購入して、味わってみてください。

場所

まるごとあらお物産館

〒864-0001 熊本県荒尾市原万田169-22

営業時間: 11:00~16:30

休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)

TEL: 0968-57-9960

まるごとあらお物産館 - 外観 / Araoo

最新記事・更新のお知らせは公式SNSで

ABOUT US
Mr.Local荒尾市在住のサイト運営者
本業の工場勤務をしながら、休日を利用してAraoo!のサイトを運営しています。WEBの仕事をした経験と、食べ歩きや旅行が好きな性格を活かした荒尾市特化の地域情報を発信していきます。