6/29(土)、30日(日)動く朗読劇カウンティング&クラッキング 、7/6(土)荒尾太鼓、抽選会あり!まんまるしぇ夏祭り

荒尾市立図書館

[広告]

「知識」を増やして、世界の認識を拡げる

基本情報

〒864-0033 熊本県荒尾市緑ケ丘1丁目1-1 ゆめタウンシティーモール1F

TEL: 0968-57-7747

営業時間: 10:00~20:00

公式サイト: https://www.arao-lib.jp/

同じ地域の情報

面積約3,300㎡、蔵書数10万冊以上!

図書館、書店、カフェが一体になったエリア「あらお本の広場」として、多様化する利用者のニーズに応えるために、荒尾市にオープンした「荒尾市立図書館」。

年齢による視力や色覚異常、筋肉の衰えや、障がい者が持つ自身の身体的悩みにより、利用しにくいことが無いように施す「ユニバーサルデザイン」、「バリアフリー」を採用している。生涯学習を目的に、市民の知識を増やしたい気持ちを支援した快適な作りになっています。

9つのテーマを持つ部屋

1. 干潟の広場

図書館内で一番大きくスペースがとられているエリア。荒尾市の干潟をイメージした造り。干潟の潮だまりをイメージした丸形の本棚が印象的。美術・美容関連、文芸、ビジネスの書籍が多数置かれている。

2. 静かな部屋

言語学、自然科学、看護学の専門書が並ぶ部屋です。自習机もあり、静かに勉強することができます。

3. 学びの部屋

学習本がたくさん並ぶ本棚がある部屋です。研究や個人学習のために設けられたキャレル席も設けられています。

4. 郷土の部屋

市の文化財の出土品や、郷土に関する歴史資料などを展示しています。

5. デジタルライブラリー

様々なデジタルコンテンツを体験できエリアです。電子書籍や、荒尾市の情報を大画面で閲覧できます。オンライン授業ができる学習スタジオも完備。

6. おはなしのへや

靴を脱いで本を楽しむことができます。絵本や紙芝居を使った読み聞かせを行う、おはなし会があります。壁には小代焼でできた生き物たちが飾られています。

>ちょっと寄り道:小代焼とは?

7. おやこのコーナー

児童書や絵本、図鑑などの子どもが好きな本がたくさんあります。部屋は、魚になった気分になるような、水の中をイメージした空間。船形の本棚が並びます。

8. みんなのへや

講義や会議などを行うことができます。

9. みんなのひろば

書店とカフェに一番近い広場。市の歴史や文化に関する資料が展示されています。ここでは、みんなで交流できるスペースもあります。

設備

授乳室

おむつ交換台、給湯器あり。赤ちゃんを抱っこした妊婦さんでも、利用しやすくなりました。また、他人の目が気になる授乳のために、授乳用個室もあります。

パウダーコーナー

女子トイレにパウダーコーナーがあります。図書館で長時間、読んでいる間に乱れた身だしなみを気軽に整えれます。

図書除菌機

荒尾市立図書館では返却された本は、図書館の出入り口近くの図書除菌機で除菌をしています。他人と同じ物を使うことに抵抗がある方でも、安心して使えます。

自動返却・貸出機

非接触での貸出・返却が可能になりました。「おやこのコーナー」にある、こどもカウンター横に設置されています。

利用者登録方法

  • 資料の貸出・予約には利用者登録が必要
  • 荒尾市に在住、または通勤・通学されている方なら誰でも登録が可能
  • 利用者登録は、大牟田市、南関町、長洲町にお住まいの方も登録できる(※電子書籍は利用制限有り)
  • 本人確認書類(氏名、住所が確認できる証明書)を持って、本人が申し込みする
  • 中学生以下の人は、保護者(保証人)の確認が必要な場合がある

隣接する図書館とカフェの紹介

紀伊國屋書店

図書館を出てすぐの場所にある、紀伊國屋書店。

図書館で気に入った本を、購入してみたいと思った時に紀伊國屋書店で購入することができます。現金だけでなく、各種クレジットや電子マネーも使用できます。

また、紀伊國屋書店では積極的なSNSでの情報発信も行っており、人気作品の紹介もされています。メディアで紹介された話題作の本も入手しやすい。さらに、店頭になくても、紀伊國屋書店の公式では取り寄せを24時間可能。欲しいと思った時にサイトで検索して、取り寄せて店頭で受取ることができます。

Seattle’s Best Coffee/ シアトルズベストコーヒー

厳選されたコーヒー豆を、注文から一杯ずつ丁寧に抽出する本格カフェ。近年流行りの、本×カフェのゆったりとした空間がここにあります。

時間に追われる日々に、頑張った自分に一時の休息を。

軽食もありますので、あまり食べれない時にもオススメです。テイクアウトも可能です。

「ぶらり旅」にこのお店の特集ページあります!

最新記事・更新のお知らせは公式SNSで