6/29(土)、30日(日)動く朗読劇カウンティング&クラッキング 、7/6(土)荒尾太鼓、抽選会あり!まんまるしぇ夏祭り

荒尾市の防災で役立つ情報

荒尾 防災対策
荒尾 防災対策

[広告]

荒尾市防災情報リンク集

いざという時の連絡先

行政機関

荒尾市役所 TEL: 0968-63-1111

警察署 TEL: 110

消防署 TEL: 119

荒尾市防災アプリ

アプリでは自分がいる位置から近い避難場所や、スマホの充電がなくなった場合の公衆電話、病院などの一覧を見ることができます。

ホーム画面の「避難所位置情報」をタップして、画面右下の4つあるアイコンのうちの、右から2番目をタップします。

家の中に人が走っているようなマークが、避難所マークです。地図で見る場合は、施設名のところをタップすると表示されます。

荒尾市内で自宅以外の場所で、冠水などで移動が困難になった際に活用してください。

iphoneでの画面です

LINEで情報を受け取る

荒尾市のLINE公式アカウントを登録すると、災害時の防災の情報以外にもお知らせが届きます。

ゴミの分別方法、リサイクル、粗大ゴミのゴミ関連。新型コロナワクチンの接種予約。自身が住んでいる近所の道路・河川・水路・公園の異常、道路の漏水、マンホールの蓋の異常、ゴミの不法投棄、資源ゴミの持ち去りの報告。

マイナンバーの交付予約や、母子健康手帳の交付予約、育児相談・教室予約などもLINEで行えます。

洪水時に危険な地域・避難所情報

荒尾市防災重点ため池ハザードマップ

自動車の災害時の情報収集

荒尾市の車事情

荒尾市民の生活に、車は欠かせない。バスや電車の本数が少ない事情もあると思う。目的地に、バスや電車などを利用して向かった場合1、2時間かかるところを、自動車なら30分で行けるというのもざらにある。

徒歩で10~15分の距離でも、車を使いたい人は多い。また、荒尾市でお店を出して人気になるには、駐車場の広さもポイントになります。

それほどに荒尾市民にとって、車関連のことは重要になっています。

荒尾市の交通事情 冠水道路

荒尾市で道路に関することで毎年困るのが、冠水情報です。

近年のゲリラ豪雨で、運転しててワイパーを最大で動かしても、前が見えにくいことも多くなってきました仕事やお子さんの送り向かい中に、冠水などで立ち往生。どの道路が通れるか気になるかと思います。

車が通れる道路を情報収集する

オススメなのがトヨタ自動車の「通れた道マップ」です。表示させると、マップ全体に水色の線が引かれています。トヨタをテレマティクスサービスを利用している車両から収集した、プロープ情報を元に、実際に車が通れた道を水色で表示しています。

また、規制がされた場合は黒色に、雪でチェーン規制がされた場合は、黄色の四角に黒の鎖を巻いた、紫の破線で表示されて便利です。

規制は以下の原因があった場合に、リアルタイムで地図上で表示されます。

規制

通行止 / 進入禁止 / 大型通行止 / 入口閉鎖

規制原因

工事 / 凍結 / 冬期通行止 / 災害時 / 事故 / 故障車 / 火災 / 土砂崩れ・落石 / 地震・道路損壊 / 道路冠水 / 地震警戒宣言 / 行事 / 強風 / 雨 / 雷 / 雪 / 台風 / 津波 / 噴火

電車・バスの場合

Yahoo!の乗り換え案内が便利

普段使いにも非常時にも便利なのは、「Yahoo!乗り換え案内」。ホーム画面から「設定」をタップして、良く利用する駅やバス停を登録すれば、定期券料金や時刻表を確認できます。

産交バス利用だと時刻表がサイトで探しにくいですが、こちらは見やすいです。

最新記事・更新のお知らせは公式SNSで